生活に役立つヒント

煙草の吸い殻を上手に処理するには

コーヒーを入れた後のコーヒー粉のカスを、灰皿に入れておくと吸い殻の消臭の役割を果たしてくれます。タバコの火の消し残しにも安心。灰皿はアルミホイルで磨くときれいになります。わざわざ専用のタワシを用意する必要もありません。

生ゴミの上手な捨て方

その1
生ゴミをそのままゴミ箱に捨てると悪臭のもとに。新聞紙にくるんで臭いも防ぎ、余分な水分でゴミ箱を汚すこともありません。

その2
マメにゴミ出ししても、どうしても臭ってしまうキッチンのゴミ箱は、漂白剤をしみ込ませた新聞紙を底に敷いておくことで解決。

縮んだセーターを元に戻すには?

ヘアトリートメント約15グラムを水(お湯は×)に溶かし、そこに縮んだセーターをつけ込み30分置く。1分ほど軽く脱水して、型くずれしないように干す。*セーターの素材により、効かない場合もあります。

カーペットのゴミはゴム手袋で

ゴム手袋をはめてカーペットの上をなでるだけで髪の毛やゴミが静電気で集まります。長い毛のカーペットには最適です。

カーペットの細かいゴミ取りには!

ラップの芯に輪ゴムを20本ほど巻いてコロコロ転がすだけで、ホコリや髪の毛、ペットの毛を絡め取ることができます。

ガス台の焦げ付きのお掃除術

ガス台の焦げ付きは面倒な掃除のひとつ。そんなときは、汚れたらすぐに、片栗粉を水で溶かし、ガスコンロの周りやグリルの中に流しておきます。油汚れや焦げが、固まった片栗粉と一緒に剥がして取ることができます。

油を床にこぼしたら

たっぷりと小麦粉をふりかけて、よく油を吸わせしっかりとふき取れば簡単に素早く片付けられます。醤油やケチャップにも使えます。

がんこな鍋の焦げ付きをとるには

焦げ付いたお鍋を洗い、底に1mmほどのお酢を入れます。次にお鍋を火にかけながら回して、焦げ付いた所全体にお酢がなじむようにします。しばらくすると焦げのところから泡がたってくるので、1、2分程度そのままにしておきます。火を止め十分に 冷やすと、焦げ付いた部分がカリカリになって、少しこするだけで焦げがとれてきます。

鍋についた気になるにおいは

普通に洗ったあとに、鍋に3分の1くらいの水を張り、お茶がらやコーヒーのかすなどを入れて、煮立たせたあとしばらく冷まします。それでも取れないときは、そのまま一晩置いておいて下さい。

油の汚れは油で解決

ガンコな油汚れのついた換気扇やキッチンタイルは、きれいにするのも一苦労。強力な洗剤を使ったりつけ置き洗いをしなくても、実は身近なものを再利用してラクに落とすことができます。捨てる前の使用済み揚げ油をキッチンペーパーなどに浸し、油汚れにまんべんなく塗って5分程置いた後、軽く拭き取ってみてください。油同士がよく馴染むことで汚れが浮き上がり、さっと拭き取るだけできれいになります。油のベタツキが気になる方は、後で台所用洗剤などで拭けばさらにピカピカの仕上がりです。

鍋の黒ずみをきれいに

黒ずんだ鍋に、水とリンゴの皮を適量入れて2〜3分沸騰させます。水を捨てた後はスポンジなどで軽く擦るだけで汚れがすっきり落ちてしまいます。

ヤカンの磨き方

その1
ヤカンの外側の磨き方
使い込むうちにこげや汚れがこびり付いたやかん。いつか拭こうと思っていてもついつい先延ばしに…そんな面倒臭がりのあなた。やかんの中の水を沸騰させてから固く絞った濡れ布巾で拭いてみてくだい。なんと、洗剤も何もつけていないのにピッカピカ!ただし熱いので火傷をしないように。

その2
ヤカンの内側の磨き方
なかなか洗うのが大変なヤカンの中身の磨き方。まずヤカンに水を入れ、さらにお酢を2カップ足します。それを火にかけて沸騰させ、さらに中火で10分ほどおくと、ピッカピカの中身になります。

メトロカードでお風呂掃除

スポンジと洗剤で洗ってもなかなか取れにくい風呂垢は、メトロカードのエッジを使って軽く撫でるだけで削ぎ落とすことができます。この方法だと傷も付きにくいし、ごんなカーブにでも上手くフィットします。

テーブルに描いてしまったクレヨンの落とし方

牛乳を含ませた布巾で拭き取ると、牛乳のたんぱく質が油分を吸収して、よごれが浮き上がってきます。

水垢を歯磨き粉で

ステンレスに付いた水垢は、クレンザーの代わりに歯ブラシに歯磨き粉をつけて磨くとキレイになります。お湯で流した後、さらに酢で磨くと輝きを増します。歯磨き粉は白い靴を洗う時にも使える万能アイテム。

キーパッドの掃除の仕方

キーパッドの掃除には付箋が便利です。ドライヤーで軽く埃を吹き飛ばした後、付箋を使用し、隙間に入った埃をかき出したり、また粘着部分を利用すれば隙間の汚れをからめとることができます。

米のとぎ汁でシンクをピカピカに

ついつい捨ててしまいがちなとぎ汁ですが、スポンジに含ませてシンクを擦ると、きれいに汚れが落ちるうえ、つやも少し出てきます。また、ぬかたっぷりのとぎ汁は洗い物にもグッド。油汚れを包み込んで、ぬめりをすっきり落としてくれます。パスタやうどんのゆで汁も同じように使えます。

卵の殻でしっかり洗浄

ペットボトルや口の小さな水筒などを洗う時は、つぶした卵の殻を中に入れて、少量の水と一緒にシャカシャカ振ってみて。専用ブラシがなくても隅々まできれいに洗うことができます。便利だけど洗いづらいミキサーの掃除は、中に水、洗剤、そして卵の殻を入れてスイッチ・オンするだけでOK。カップに付いた茶渋や、排水溝のしつこい汚れも、卵の殻でこすることでピカピカになります。

古いペンキにはご用心

はげてきたペンキをヤスリでこすり落としたり、ペンキのクズを掃除機で吸い取るのは厳禁。有毒な鉛を含むペンキの微塵を空気中にばらまくことになり、中毒症の原因にもなります。ペンキのかけらはスポンジを濡らして取り除きましょう。また、新しくペンキを塗った後、窓の枠などにペンキが固まって開けにくい場合には、キッチンオイルを少量振りかけましょう。ペンキを剥がすことなく滑りがよくなります。

地球に優しい手作り洗剤の作り方

●鏡や窓など
水3カップにテーブルスプーン2杯のソーダを 混ぜたものをウィンデックス代わりに。

●カウンター上面や壁など
布巾をぬるま湯につけ、食器洗剤とベイキングソーダを混ぜます。 ベイキングソーダは軽いヤスリの働きをし、なかなか落ちない頑固な 汚れや浅い傷も取り除きます。

●カーペット
コーンスターチかベイキングソーダをふりかけ 掃除機をかけると、カーペット独特の いやな匂いも消えます。

●ラグのシミ
石鹸水に酢を混ぜたものでシミを吸い取るように何度も拭き取ります。 根気よく続けて。

●カビ
酢と塩をペースト上になるまでよく混ぜ、カビに塗ります。

●家具の艶だし
レモン汁1/2カップに1カップのサラダ油、 またはオリーブ油を混ぜたものをポリッシュ 代わりに布巾につけて。

*市販の洗剤を買う際には、無毒性(non-toxic)、生物分解可能(biodegradable)、 リン酸無使用(phosphate-free)、塩素無使用(chlorine-free)のものを!

食べ物がお掃除に大活躍

その1
オレンジ皮は以外と使い道があるのをご存知ですか?まずは、オレンジ洗剤。オレンジの皮3、4個分に浸るくらいの水を加え、弱火で煮詰めます。冷ました煮汁は、キッチンのまわりの油汚れ落としとして、 また、フローリングや、古い家具の艶だしにも使えます。これがなかなかのもので、ウィンデックス並みの威力を発揮します。地球にやさしいエコロジー洗剤といったところです。

その2
少し身が残っているオレンジやレモンのヘタでステンレスを磨くとツルツル感が出る上に、ほんのり漂うレモンの香りで気分すっきり。タイルやレンジの油汚れもレモンの皮で落とせます。

その3
艶だしに、ニス塗りの家具にはマヨネーズ、木製家具にはコーンスターチ、白木家具には豆乳、藤家具には薄い塩水で拭き掃除をすればいずれもツヤツヤ!

シルバー磨きに

シルバーのアクセサリーはどんな服にも合わせやすいし人気のジュエリーです。ただ酸化しやすいのでお手入れをマメにしなくてはいけないのが面倒ですね。市販のシルバー磨きがなくても、簡単なお手入れ法があります。用意するものはアルミホイルと粗塩。アルミホイルを器型に丸めて水を入れ粗塩をひとつかみ分入れます。その中にシルバーのジュエリーを入れ、アルミの器の方を揺 すって洗います。ポイントはアルミホイルを使用するということ。その後しっかり水洗いして出来上がり。

オイルボトルのベタベタ解消

食用オイルのボトルは底がべたつきやすく、収納している場所の床もすぐにベタベタになってしまいます。 こんな時は牛乳やジュースの紙パックを底から5センチぐらいのところで切り、この中にオイルのボトルを入れます。 サイズがぴったり合わない場合には、紙パックの角に少し切り込みを入れ、各辺の上部を外に折り、折り目のところに輪ゴムをかけます。 これでベタベタはすっきり解消。

ガラスを割ってしまったら

まず掃除機のゴミを吸い上げるホースの先の部分に、履かなくなったストッキングを2重にしてかぶせ、輪ゴムなどで固定します。その上からガラスの破片を吸い上げるとストッキングの部分に破片がたまるので、吸い上げているままの状態で紙袋などの中に移動。袋に入っている状態で掃除機のスイッチを切れば破片がきれいに紙袋の中に収まります。

お風呂のカビ対策

お風呂場は家の中でもカビが発生しやすい場所です。特に入浴後は湿気がこもり、カビの発生率がさらに高くなりますが、シャワーで冷たい水をまんべんなくかけ、さらにバスタオルなどで軽く拭き、水気をとることで、格段にカビの発生を抑制することができます。

包丁のお手入れがワインのコルクで

切れ味が悪くなった包丁、切ってもなかなか切れずストレス~。そんな時コルクが役立ちます。コルクで包丁のサビを落とすことができるんです。コルクの表面は柔らかく包丁を傷めません。繰り返していると包丁がサビなくなってくるので不思議。

鍋の焦げを落とす裏技

カレーやシチュー、煮込み料理をした後のお鍋の焦げ、フライパンの焦げ!一晩お湯につけて置いてみたところで、そうは簡単に取れない!タワシでゴシゴシ、日本から送ってもらった万能消しゴムみたいな白いスポンジでこすっても取れない。そこで活躍するのがオーブンを掃除するスプレー。これをシュッと噴き付けておいて翌朝洗えば頑固な汚れも取れるのです!

油性インクにオレンジ

オレンジの皮にはリモネンという天然油が含まれていてこれが水では落ちない油汚れを溶かしてくれる効能があります。クレヨンや油性マーカーの落書きを消すことができ、天然のものだから小さなお子さんの持ち物の汚れを落とすにに安心。誤って子どもが舐めたりした時のことを考えるとオレンジの天然油で落とすほうがクリーナーを使うより安心ですね。

排水口の嫌な臭いには

キッチンやバスルームなどの排水口からでる嫌なニオイには、アルミホイルが有効。アルミホイルの金属成分が臭いを吸収するため、丸めたアルミホイルを排水口にいれるだけで消臭効果があり、臭いだけでなく、ぬめりの発生予防にもなります。一ヶ月程度効果があるので、たまに交換するだけで手間もかかりません。

衣類の頑固な汚れを簡単に取る方法

ワイシャツの首もとについた汚れは、皮脂が原因。洗顔時に使うクレンジングオイルを塗り、ぬるま湯ですすぐと落ちます。また、化粧品やクレヨンなどの油性汚れにも効果的です。ただ、クレンジングオイルと他の洗剤を併用すると、効果が無くなってしまうので、クレンジングで洗った後に、通常の洗濯をしてくださいね。

オキシクリーンで玩具をピカピカに

雑菌がつきやすい子供の玩具は清潔に保ちたい!布製やプラスチック製等の玩具は、薬局やスーパーで売っているオキシクリーンなどの酸素系漂白剤が便利。水に溶けることで酸素の泡が発生し、汚れを浮かしてきれいに落としてくれます。60℃程のお湯を大きなバケツに溜め、4リットルに対し30グラムほどの漂白剤をよく溶かし30分から3時間程つけ置きした後よくすすぎます。玩具の素材によっては使⽤不可の物もあるので注意。また、浴槽やシンクの汚れもつけ置きするだけでピカピカに。

役立ちヒント大募集! 皆様からの役立ちヒントを募集しております。mail@metropagesjapan.comまで面白いアイディアをお送り下さい。
※掲載された内容に関しましてメトロページは一切の責任を負いかねます。